【秀麗富嶽十二景】自己記録更新 倉岳山~高畑山~九鬼山~御前山

登山

2025年7月26日(土)、奥多摩の最深部に挑戦するために、多くのエスケープルートがある倉岳山~高畑山~九鬼山~御前の山行で、累積登りの自己記録に挑戦してきました。

スポンサーリンク

山行記録

累積登り1900m弱、今までの記録より200m多く登りました。
長丁場になることが分かっていたので、前半から休憩回数と時間を多くとり、慎重に自分の体力と脚力を見極めながら進みました。

歩行時間:10時間19分
  山行:  8時間34分
  休憩:  1時間45分
歩行距離:19.8km
累積登り:1,884m
累積下り:1,847m

 

スポンサーリンク

倉岳山

7時30分、中央線柳川駅から出発です。

大月市秀麗富嶽十二景 九座目
9番 倉岳山(くらたけやま)990m

車道から登山道への分岐を見逃してしまい、引き返して探しても見つけられず、川沿いの道なき道を少し登りましたが、2時間ちょっとで倉岳山に登ることができました。
帰宅後、他の登山者の動画を観ると、分かりやすい分岐だったのですが、なぜか見つけれれませんでした(^^;

 

高畑山

倉岳山から高畑山の間にある穴路峠に「峠道文化の森」の看板がありました。

大月市秀麗富嶽十二景 十座目
9番 高畑山(たかはたやま)981.7m

倉岳山からちょうど1時間で高畑山に到着です。
秀麗富岳なのに富士山の写真がないといことは、そういうことだと察してください(笑)

 

九鬼山

高畑山から九鬼山にかけては、アップダウンが激しく、多くのピークがあります。
先ず始めに大桑山。

鈴ヶ音峠
途中にあっ突坂山は標識を見落としていたようです。

桐木差山

高指山

大月市秀麗富嶽十二景 十一座目
10番 九鬼山(くきさん)970m

高畑山から3時間半かけて九鬼さんに到着。
と、ちょうどその時、ポツポツと降っていた雨がいきなり大粒の雨に変わりました。
慌てて木の下に隠れ、レインコートを着用したので、九鬼山山頂の滞在時間はうん十秒でした。

クマ除けでしょうか?
雨が降ってきたので、調べる間もなく写真だけ撮りました。

 

御前山

九鬼山から御前山に向かう道もアップダウンがあり、休む暇を与えてくれません。

馬立山を過ぎたところから、根元まで焦げた木が至る所にありました。
落雷だとしたら、ものすごい数です。

沢井沢ノ頭、御前山まであと少しです。

大月市秀麗富嶽十二景 十二座目
10番 御前山(ごぜんやま)730m

最終目的地、御前山に到着です。
御前山の頂は大きな一枚岩で、休むのに最適な場所でした。

この日、初めて富士山を見ることができました。

山頂で20分ほど富士山を眺めていました。

 

最後に

18時5分に猿橋駅に到着。
ヘッドランプを使用することも覚悟していましたが、なんとか日没までに駅に着くことができました。
休憩を多めにとれば、累積登りで1900m歩くことができるということは大きな収穫でした。
雲取山日帰りの体力は問題ないことが分かり、あとは時間との戦いになりそうです。

コメント