2025年8月2日(土)、秀麗富嶽十二景の扇山と百蔵山に登頂し、帰りに日本三奇橋の1つ甲斐の猿橋を見学してきました。
山行記録
猿橋の見学時間は、休息に含まれています。
歩行時間:6時間24分
山行:4時間56分
休憩:1時間28分
歩行距離:15.6km
累積登り:1,211m
累積下り:1,199m
扇山
7時34分、鳥沢駅から歩き始めました。
大月市秀麗富嶽十二景 十三座目
6番 扇山(おうぎやま)1138m
道程の2/3は舗装路を歩き、1時間で扇山山頂に到着。
富士山が綺麗に見えました。
百蔵山
扇山から一旦下り、小ピークを何山か越え、ほぼ中間点のカンバノ頭です。
大月市秀麗富嶽十二景 十四座目
7番 百蔵山(ももくらやま)1003m
最後に急登し百蔵山に到着。
残念ながら富士山は雲に隠れてしまいました。
山頂は開けていて、百蔵大明神遺跡の記念碑がありました。
猿橋
百蔵山から下っていくと、トトロが出迎えてくれました。
ここで待っていれば山頂行のバスに乗れたようです(笑)
下山して、高速道路の下をくぐり、更に下ると猿橋が見えてきました。
深く削れた渓谷です。
橋をかけたくなった気持ちが良く分かります。
橋の下に降りて行きます。
雨除けの屋根が付いています。
なかなか見ごたえがあり、15分ほど見ていました。
その後、猿橋駅まで歩き、山行を終了しました。
コメント