【日本百名山】筑波山 女体山~男体山

登山

2025年08月26日(火)、日本百名山の一座、筑波山に登ってきました。

スポンサーリンク

山行記録

歩行時間:2時間55分
  山行:2時間9分
  休憩:   46分
歩行距離:6.0km
累積登り:447m
累積下り:760m

ヤマレコの記録はこちら

 

スポンサーリンク

筑波山

東京から電車とバスを乗り継いで筑波山に向かう人のために、お得な「あるキップ(3,440円)」が販売されています。
つくばエクスプレスに乗るのは初めて、自動発券機で「あるキップ」を購入しようとした時に事件が起こりました。
なんと、自動発券機ではスイカが使えなかったのです。
山手線内にある駅でスイカが使えないなど考えてもいませんでした。
現金は4000円しか持っておらず、またクレジットカードも持っていなかったので、ここで3440円使ってしまうと不安です。
電車の時間も迫っていて焦ってうろうろしていると、改札に駅員さんを見つけました。
そこでスイカを使える自動発券機がどこにあるか尋ねたところ、その場で発券をしてもらえました。
いゃ~、ほんとうに焦りました。

7時44分にTXつくば駅に着きました。
バスの出発までに少し時間があったので、周りを散策してみました。

女体山

バスに乗り換え、8時50分につつじヶ丘バス停に到着です。

お土産屋さん裏手に大きなガマがいます。

登山道を登り四六のガマを横から眺めます。
足元は確認できませんでした(笑)

つくば山に登るコースは沢山ありますが、奇岩が点在する「おたつ石コース」を選びました。

弁慶の七戻り

出船入船、ここの岩の間は通ることはできません。

北斗岩

1時間半ほどで山頂に到着です。

日本百名山
筑波山(つくばさん)877m

筑波山は男体山と女体山からなる双耳峰で、女体山の方が高く聳えます。

ガスがかかっていて、見晴らしはいまいちでした。

男体山

女体山から少し下り、向かいに見える男体山に向かいます。

男体山の山頂標識は控えめでした。

眺望もあまり変わりません。

下山

帰りはケーブルカーの横を通る「御幸ヶ原コース」で下山しました。

登山口には筑波山神社が構えていました。

参道入口の大鳥居です。

筑波山神社入口からバスに乗車して帰路に着きました。

コメント