2025年6月21日(土)、東京百名山の笙ノ岩山、蕎麦粒山、日向沢ノ峰と、多摩百山の仙元峠に登ってきました。
山行記録
ヤマレコの記録では休憩が8分となっていますが、蕎麦粒山の山頂でおにぎりを食べたりしたので、もっと休んでいると思います。
歩行時間:6時間13分
山行:6時間05分
休憩:8分
歩行距離:18.3km
累積登り:1,687m
累積下り:1,685m
笙ノ岩山
7時31分、奥多摩駅発のバスに乗り川乗橋バス停で下車。
この日は、バスが2台でていたので、バス停を降りると人で溢れていました。
しかし、ほとんどの人はこちらに向かうようで、
ゲートの横を通り、
川沿いの車道を進んでいきます。
5分ほど歩いたところで車道から離れ鳥屋戸尾根に向かいます。
登りで会ったのは、この前にいる方のみでした。
東京百名山 八十一座目
笙ノ岩山(しょうのいわやま)1,254.8m
奥多摩町
登り始めて2時間弱で到着です。
破線ルートで、奥多摩らしい急登でしたが、迷ううような場所はありませんでした。
蕎麦粒山
鳥屋戸尾根沿いに次々とピークが現れます。
まずは塩地ノ頭。
鳥屋戸八丁山。
松岩ノ頭。
蕎麦粒山直下の巻き道との分岐に来ました。
巻き道を通って仙元峠に向かいたかったのですが通行止めでした。
東京百名山 八十二座目
蕎麦粒山(そばつぶやま)1,472.8m
奥多摩町 埼玉県秩父市
蕎麦粒山の山頂はちょっと開けていました。
おにぎりを食べたのですが、飛び回る虫の数が、、、
日向沢ノ峰
蕎麦粒山から尾根伝いに、日向沢ノ峰の逆方向の仙元峠に。
多摩百山
仙元峠(せんげんとうげ)1,444.0m
奥多摩町 埼玉県秩父市
頭では分かっていても、未だに峠が山頂にあることが信じられません。
一度、蕎麦粒山に引き返してきました。
そして、オハヤシノ頭を通り過ぎ、
東京百名山 八十三座目
日向沢ノ峰(ひなたさわのうら)1,356.0m
奥多摩町
今回の最終目的地、日向沢ノ峰に到着です。
下山
日向沢ノ峰から尾根伝いに下山し、踊平を少し過ぎた場所に林道への分岐がありました。
地図には載っていない道なのですが、標識がありました。
林道に降りてきました。
このトンネルの上が踊平です。
林道をどんどん降りていき、蕎麦粒山に向かう林道との分岐です。
いつしか道は舗装路になり、百尋の滝方面との分岐まで降りてきました。
川乗橋からバスに乗り奥多摩駅に帰ってきました。
今夏の始めて東京百名山歩き、百名山も残り少なくなってきました。
コメント