【秀麗富嶽十二景】気持ち良い稜線歩き 大菩薩嶺~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山

登山

6月29日(日)、日本百名山の大菩薩嶺と、大月市秀麗富嶽十二景の小金沢山と牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登ってきました。

スポンサーリンク

山行記録

歩行時間:4時間26分
  山行:4時間10分
  休憩:    16分
歩行距離:12.3km
累積登り: 832m
累積下り:1,054m

 

スポンサーリンク

大菩薩嶺

山梨県 甲斐大和駅から8時10分のバスで出発予定でしたが、中央線が人身事故の影響で大幅に乱れ約1時間遅れで到着。
9時10分、甲斐大和駅発の大薩上日川峠線のバスに乗り10時過ぎに上日川峠に到着しました。

バス停の目の前に、ロッヂ長兵衛があります。
下山後の食事の予約をしているグループもいました。

15分ほど歩いて、福ちゃん荘に到着。

大菩薩嶺に向かうには、緩やかに登る大菩薩峠経由と直登するコースがあります。
もちろん(?)直登コースを選択しました。

福ちゃん荘から直登ルートで40分ほどで雷岩。

日本百名山
大菩薩嶺(だいぼさつれい)2057m

昨年、登山を始めて初の2000m越えです。

 

小金沢山

小金沢山に向かい稜線を歩いていると鹿が草を食んでいました。
近づいても動じる気配がありません(^^;

賽の河原にある避難小屋です

大菩薩峠に到着です。

山小屋にしては良心的なお値段です。

理由が分かりました。

天狗棚山。

視界が開けてきました。

大月市秀麗富嶽十二景 一座目
2番 小金沢山(こがねざわやま)2014m

秀麗富嶽十二景とありますが、全部で二十座あります。

 

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

大月市秀麗富嶽十二景 二座目
2番 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)1990m

日本一長い山名です。
この日は雲が立ち込め、残念ながら富士山を見ることはできませんでした。

 

下山

立ち枯れしている木が、不思議な雰囲気を醸し出していました。

すずらん昆虫館前バス停に到着しました。

甲斐大和駅まで戻ってきました。

ホームの中に灯篭がありました。

コメント